紫外線は老化促進の原因「百害あって一利なし」
紫外線をたくさん浴びることで、まぶたの皮膚は乾燥し、やがては、「まぶたのたるみが出現」・「乾燥皮膚になってしまい、アイプチなどで二重ラインが食い込まなくなる」・「二重幅自体が狭くなる」などの現象が起こってきます。
もちろん、まぶたでだけではなく、紫外線は、老化を促進しますので、小じわ・たるみ・しわなどを作ってしまう大きな原因となります。
まぶたの乾燥予防は、保湿ケアと並んで重要となるのがUVケアとなります。
「紫外線は良くないのは、わかってるよ!とにかく、しっかりUVケアすればいいんでしょ!」
その通りです。とにかくUVケアが重要です。
しかし、自分の肌に合った、適切なUVケア製品を選ぶには、ある程度知っておいた方がよい知識がありますので、今回はそれについて解説していきます。
当たり前のことですが、自分の肌・ライフスタイルにあったUVケア用品を選ぶことができれば、肌のダメージを減らし、まぶたの乾燥を防ぐことができます。
若い方も、UVケアを怠ると、まぶたが乾燥し、思わぬ現象が起きますので、しっかりUVケアしましょう。
実際に、管理人が美容整形クリニック勤務時代に受けた相談の中で、「二重ラインが狭くなり、アイプチなどでも二重の食い込みが作れなくなった」などのお悩み相談が多数ありました。
そのような相談の方のまぶたは、だいたい厚くなっており、二重が食い込みづらい状態です。
日常生活は、毎日、しっかりメイクを落としているにも関わらず、まぶたが厚くなってしまった原因の一つに、紫外線によるまぶたの乾燥が考えられます。
普段、あまりUV対策をしてこなかったということもあり、まぶたの保湿力や弾力を失った皮膚になってしまっているのです。
このように紫外線による乾燥は、老化促進だけではなく、まぶたへの影響も非常に大きく、若い方でも、まぶたのたるみや二重幅が狭くなるなどの現象が起こり、目が小さくなった印象になることがあります。
目次
紫外線の種類
紫外線には、UVA波とUVB波があります。
それぞれ特徴があり、それぞれに対処する必要がありますので、軽く知っておきましょう。UVケア商品を選ぶ時に役に立ちます。
UVA波
特徴 UVA波は波長が長いため、真皮層などの皮膚の深い部分にまで到達します。
また、波長が長いため、家の窓ガラスや車の窓ガラスも通過し、室内・車内まで届いてしまいますので、外に出ていからといって油断しないでください。
症状 :UVA波により、コラーゲンやエラスチンの量が減り、肌の弾力は失われ、シワの原因となってしまいます。
体感 :UVA波はエネルギーが弱いのでヒリヒリすることはありません。
UVA波を予防する日焼け止め選び UVA波の防止指数は日焼け止めのPA「+」~「+++++」で表示されています。+表示が多いものを選びましょう。
UVB波
特徴 UVB波は波長が短くエネルギーが強いです。表皮層に到達します。
到達したUVB波はシミの原因であるメラニンを増殖させ、お肌の保湿を保たせるセラミドや天然保湿因子(NMF)などの生成能力を低下させます。
また、お肌のターンオーバーも乱れてしまいます。
症状 :UVB波により、メラニンは増殖しシミが増え、セラミドや天然保湿因子(NMF)の生成が減少し、乾燥肌になります。また、発がん性があるのもUVB波です。これは怖いですね。しっかりとした対策が必要です。
体感 :UVB波はエネルギーが強いため、ヒリヒリ感があります。長時間UVB波を浴びると水ぶくれなどになることもあります。
UVB波を防ぐ日焼け止め選び UVB波の予防指数は日焼け止めのSPFとなります。SPF数値が高いほどUVB波の予防時間も長くなります。
紫外線量
年間の紫外線量・日内の紫外線量・天候による紫外線量・場所による紫外線量を考え、対策していく必要があります。
紫外線対策は1年中することが大事
つくば局観測データ 2002年~2010年の平均値 UVB波は夏に比べ冬は5分の1程度になりますが、UVA波は冬でも夏の2分の1までにしか減りません。 「夏だけ、UVケアをしっかりしたらいいや」という考えは大間違いですね。
1年中しっかりとUVケアをすることが重要です。
また、紫外線を浴びないとビタミンDが合成されないと言われ、日光浴をされる方がいますが、UVケアをしながら、日常生活で外出する程度で十分に合成されますので、あえて日光浴をする必要はありません。
日内の紫外線量
日本での紫外線の強い時間帯は、10時くらいから14時くらいです。この時間帯に外出したり、外回りなどがある場合は、とくに注意してUVケアをする必要があります。
夕方は、昼間に比べ日差しは弱くなりますが、1日を通して、UVA波の量はかわりませんので、夕方でもしっかりとUVケアをする必要があります。
天候による紫外線量
雨の日や曇りの日は、紫外線が雲によりある程度遮断され、私たちが住む地表に到達する紫外線量は晴れの日よりは少ないです。
しかし、UVA波はUVB波に比べ、雲により影響は少ないですので。雨や曇りの日もUVA波を中心としたUVケアをする必要があります。
場所による紫外線量
南日本の方が北日本より紫外線量は当然おおいですが、同じ地域でも場所により紫外線量は異なります。
高地は紫外線が強く、低地は紫外線量が弱いです。
新雪の紫外線の反射率は80%に対し、砂浜は25%の反射率です。また、水中の紫外線浸透率は95%となっています。
北日本にお住まいの人は油断しがちですが、紫外線量が少なくても雪の反射率を考えるとしっかりとUVケアする必要があります。
海水浴・登山・スキー・キャンプなどレジャーでお出かけの際は、注意しすぎるぐらいにUVケアをしなくてはいけません。
【出典】環境省「紫外線環境保健マニュアル2008」
SPFとPA
UVケア製品には、たくさんの種類があります。
どのような基準で選べばよいかは、自分のライフスタイル・住む場所・外出の時間帯などに合わせ、SPF指数やPA指数を決定してください。
1種類ではなく、場面で使い分けることができるように、SPF指数やPA指数が違うものを2つは持っている方がよいです。
UVケア製品は、必ずSPFとPAが表記されていますので、確認してくださいね。
SPFとは
日焼け止めのSPFは、UVB波の予防指数となります。
SPF数値が高いほどUVB波の予防時間も長くなります。 SPF数値は2~50、それより上の数値は50+と表示されます。
PAとは
日焼け止めのPAとは、UVA波の防止指数となります。
PA「+」~「+++++」で表示されています。+表示が多いものほど。UVA波の防止効果が高くなります。
●PAの分類
「PA+」:効果がある
「PA++」:かなり効果がある
「PA+++」:非常に効果がある
「PA++++」:効果が極めて高い
日焼け止め化粧品の選び方とオススメUVケア製品
日焼け止めの選び方は、まずは、用途・場面でSPFとPAの選ぶ数値が変わります。
また、自分の肌が敏感肌なのかどうかにもより、UVケア製品が変わります。
種類も豊富にありますので、自分に最適なUVケア製品を用途・場面において使い分けができるように最低2つご用意ください。
今回、管理人が紹介するUVケア化粧品は、「100%天然もしくは無添加」かつ「返金保証制度」があるUVケア製品を「用途・SPF・PA」別にご紹介します。
「肌が敏感でUV化粧品が合わなかった」
「使ってみたら肌が荒れてしまった」
そんなご経験はありませんか?
そのような失敗をできるだけ減らすために、今回は「100%天然もしくは無添加」かつ「万が一のための返金保証制度」これらの条件を満たしたUVケア製品のみに絞って紹介しますので、肌が敏感な方も安心してご使用ください。(このサイトから購入しますと割引や特典がついていますので、是非、参考にしてください。)
SPF40~50+/PA++++で無添加製品
用途:海外旅行・海水浴・キャンプ・スキーなど日差しが強い環境に長時間いる場合、または、絶対に肌を焼きたくない、しわになりたくない人(いったんシワができると改善が難しい)
①LANOA(ラノア)(30日間の全額返金保証あり・無添加製品)
料金:2,970円(税抜) 送料無料
特徴
1.SPF50+PA++++ なのにノンケミカル
2.CCクリーム1本でスキンケアとメイクOKな多機能CCクリーム
3.皮脂吸着パウダーで1日中崩れない。
4.まるで美容液のようなスキンケア効果。
5.お肌への優しさを考えてミネラル成分を贅沢に配合。
6.植物系美容成分が、肌の内部反射を増やし透明感のある肌へ。
②ヴァントルテ(30日間の全額返金保証あり・無添加製品)
CCクリーム・UVクリーム・UVパウダー・UVファンデーションがあるので、好みでお選びください。
・CCクリーム
料金:3,400円(税抜) 送料無料
特徴
1.UVカット指数「SPF50+PA++++」
2.1本で下地・美容液・UV・毛穴カバー・カラーの5役を果たす!
3.ビタミンC誘導体配合で、ダメージ肌をケア!
・UVクリーム
料金:3,300円(税抜) 送料無料
特徴
1.UVカット指数「SPF50+PA++++」
2.3種の植物オイルと6種の植物エキスで環境ストレスから肌を守る!
3.天然素材のリキッドタイプで乾燥を予防!
・UVパウダー
料金:3,200円(税抜) 送料無料
特徴
1.UVカット指数「SPF50+PA++++」
2.皮脂吸着パウダーで、1日中テカリ&崩れ知らず!
3.ナチュラルな肌質で潤い感がでます。
・UVファンデーション
料金:3,300円(税抜) 送料無料
特徴
1.UVカット指数「SPF50+PA++++」
2.UVカット・ベースメイク・保湿がこれ1本で完了
3.シミ・そばかすをカバーし、お肌に透明感を出します。
SPF10~35/ PA++~+++で無添加製品
用途:通勤・通学・散歩・買い物など日常生活で短時間の外出をする場合
①ウェアルーUV(30日間の全額返金保証あり・無添加製品)
料金:4,000円(税抜) 送料無料
特徴
1.MYLOHAS乳液部門大賞受賞、@コスメランキング1位の実績を持つ、 肌にやさしい天然100%の国産オーガニック化粧品です。
2.HANAオーガニックの「ウェアルーUV」は、天然100%、美容液成分85%配合
3.「SPF30・PA++」のUVケア製品です。
4.オーガニックで白浮きせず、光をコントロールして毛穴、 色ムラの目立たないクリアな肌に整えてくれます。
まとめ
まぶたのたるみや二重ラインの崩れは、まぶたの乾燥が大きく関係しています。
すでに乾燥しまったまぶたには、すぐに保湿ケアをしてください。
現在のまぶたの乾燥を改善する他、今後、まぶたが乾燥していくのを防ぐ役割も担っています。
保湿ケアは、スキンケアの基本的でUVケアと並んで最重要事項です。
まぶたの保湿ケアの重要性と保湿ケア製品の選び方について詳しく解説していますので、是非、下記の記事も読んでみてください。
そもそも「乾燥まぶた」の原因の一つが紫外線です。
紫外線は肌にとてつもないダメージを与えるもので、恐ろしい紫外線の予防こそがとても重要であり、日々のUVケアが大切なことは皆様も十分認識しているはずです。
そこで管理人がオススメする案は、少なくとも用途に合わせ2つのUVケア化粧品を用意する必要があると考えます。
日常生活用として、SPF数値を抑えたUVケア製品と、長時間の外出用としてSPF数値が高めのUVケア製品を常備することをオススメします。
また、急な外出にも備え、かばんにもUVケア用品を入れておくと安心です。
今回ご紹介したUVケア製品は、肌トラブルを最大限に避けつつ、しっかりとUVケア機能がついている製品をご紹介しました。
管理人がこだわり抜いて選んだUVケア製品は、無添加製品で、万が一に備えた全額返金保証がついたUVケア製品のみをご紹介していますので、どのようなスキンの方も安心して使用できると思います。
UVケア製品は、世の中にたくさんありますが、自分にあったUVケア化粧品を使用することが大切です。
ただ単に、「みんなが使っているかいいのかな?」という選び方をしないでくださいね。
最後にUVケア製品は、帰宅後、できるだけ早く洗い落とし、その後、十分な保湿ケアをしてください。
ファンデーションなどは、忘れずにしっかりと落としますが、UVケア化粧品だけを塗っていると、洗い落とすのを忘れてしまう場合があります。
強いUVケアなどの落とし忘れは、お肌にダメージを与えてしまいますので、しっかりと洗い落とす習慣を身につけてください。
また、万が一日焼けをしてしまった時にすぐに対処できるよう冷蔵庫にはシートマスクを入れておきましょう。
日焼けした場合は、何よりもクーリングをして、肌の熱を逃がしてあげるよう対処してください。
今回ご紹介したUVケア製品が皆様のお肌に役立つをことを心より願っています。
・SPF50+/PA++++
・無添加製品
・30日間、全額返金保証あり
・2,970円(送料無料)
・SPF50+/PA++++
・無添加製品
・30日間、全額返金保証あり
・各製品料金
CCクリーム3,400円(送料無料)
UVクリーム3,300円(送料無料)
UVパウダー3,200円(送料無料)
UVファンデーション3,300円(送料無料)
・SPF30/PA++
・無添加製品
・30日間、全額返金保証あり
・4,000円(送料無料)