末広型の二重は、日本人の二重で最も多い二重です。
日本人に向いている二重なので、自然で違和感がない可愛らしい印象の目元になる二重です。
末広型の二重は自然だけど、やっぱり目は大きく見せたいという方も多いのも実情です。
ナチュラルな末広型二重で更に目を大きく見せることができれば、最強ですよね。
そこで、末広型タイプの二重に似合うつけまつ毛の付け方をご紹介します。
末広型タイプの二重の中には、二重ラインがまぶたに覆われ、ラインが狭くなっているタイプを奥二重といい、こちらも末広型タイプの二重と同様の方法で、つけまつ毛を付けると目力UPになりますので、参考にしてください。
末広型タイプの二重の特長
末広型の二重の特長は、目頭側の二重ラインが隠れていて、目尻側のラインが見えている状態です。
日本人は蒙古ヒダという目頭側のヒダが発達しているため、目頭の赤い部分(涙丘)が西洋人に比べ隠れている状態です。
そのため、どうしても目頭側の二重ラインが隠れてしまう傾向です。
また、末広型の二重の方は、日によって、二重幅が異なることもあり、「今日はいつもより、二重ラインが狭いなー」、「奥二重になっているなー」という日もあると思います。
つまり、二重ラインが安定していないことがたびたびあるのも特徴的です。
末広型タイプの二重で可愛い芸能人
綾瀬はるかさん
桐谷美玲さん
石原さとみさん
そうそうたるメンツですよね。いくつもの要素で可愛いのですが、この3人の共通は、末広型タイプの二重といことです。
末広型二重を無理に、平行型にする必要はなく、自然な二重ラインを生かしながらつけまつ毛で目を大きく見せることができればベストですよね。
末広型二重or奥二重のつけまつ毛のポイント実践編
末広型二重・奥二重の方は、フルタイプのつけまつ毛を使うとまつ毛が下向きになりやすいため、部分まつ毛が強い味方です。
今回もshu uemuraのつけまつ毛術をご紹介します。
準備するもの
目元を強調したい時に使う部分つけまつ毛
(¥970)
*欲しい方は画像をクリックしたら楽天ショップで買えます。
ピーチ系などナチュラル色のアイシャドーをまぶた全体に広げ、目元の印象を明るくします。
こげ茶のアイシャドーを使って、まぶたのキワに細くアイラインを引きます。まつ毛とまつ毛の間に塗りつぶすようなつもりでしっかりと塗っていきます。
下のアイラインは、正面を見たときの黒目の外側から目尻の間に引きます。上のアイラインと下のラインをつなげると、目がぱっちりと大きく見えます。
末広型二重は、目尻に向けて二重のラインが広がっていくため、目元がキツくなりがちです。目頭を囲むようにハイライトを丸く入れ表情を柔らかくします。
- メイクポイント
- 二重の幅が狭く、目頭側はラインが見えないため目が小さく見えがちな末広型二重。キリッとした印象が強くなりやすいので、柔らかさを演出するテクニックをプラスすると、より可愛く仕上がります。
1.目頭に中間色を入れて柔らかさをプラス
切れ長でキツめの印象を与えるタイプの末広型二重なら、目頭に中間色をふんわりとのせると、丸みが出て目元の印象が柔らかになります。
- 2.黒目協調でぱっちり目を演出
正面を向いたときに黒目がある位置は上下ともややアイラインを太く引いてからぼかすと黒目が強調されます。濃い茶色のアイシャドーなどの引き締め色もこの部分を強調して塗ってください。
部分つけまつ毛にのりを付けたら、アイラインの端に合わせて、ラインの上に付けます。
先に付けた部分つけまつ毛につなげるように、2~3個付けます。黒目の外側につけて目尻を強調します。
- フルタイプのつけまつ毛をカットして、よりボリュームアップも!
「市販のつけまつ毛では、小さすぎて物足りないし、重ね付けも面倒・・・・」。こんな時は、フルタイプのつけまつ毛をカットして使いましょう。長さやボリュームタイプではなく、ナチュラルなタイプを使えば、カットしても違和感がありません。ちょっと華やかに演出したいときもおすすめのテクニックです。
シュウウエムラ かわいいつけまつげの基本